2023.12.6
家づくり

造作家具とは?置き家具にはないメリットと失敗しないコツ

家を建てるとき、家具をどうするかは重要な問題です。おしゃれな住宅の写真を見ると個性的な家具が多く、こんな家具どこで売っているのだろう?と思ったことはないでしょうか。

家具には大きく分けて、造作家具と置き家具があり、家具屋で買う置き家具とはちがい、一から設計してもらうのが造作家具です。

今回は、造作家具とはどのような家具なのか、その特徴やメリット、デメリットについて解説するとともに、造作家具で失敗しないポイントについてもお話しします。

造作家具とはオーダーメイドの家具のこと

造作家具とは、その家に合わせて作るオーダーメイド家具のことです。作り付け家具と呼ばれることもあります。

オーダーの幅は広く、置きたい空間に合わせて好みのデザインで一から作ってもらうフルオーダーの家具もあれば、新築のオプションとしていくつかあるデザインの中から選ぶセミオーダーのものまでさまざまです。

部屋の壁、床や天井に固定して設置することが多く、部屋の一部として取り付けるため、倒れにくいなど安定性にも優れています。

造作家具と置き家具の違い

一方、家具屋で購入する家具のことを置き家具といいます。一般的に家具といえば、置き家具のことを指しています。すでにあるものの中から選びますので、必ずしも好みの色やデザインがあるとは限りません。その点が、自分好みのデザインにできる造作家具との最も大きな違いでしょう。

とはいえ、色やデザインの一部を変更したり、サイズが細かく設定されていてその中から選べたりと、セミオーダー式の置き家具もあります。

ちなみに「備え付け家具」とは、賃貸住宅にもともと備え付けられている照明器具やベッドなどを指します。

造作家具のメリット

造作家具をつくっているところ

造作家具は家具にこだわりたい、自分が心地よい空間づくりをしたいという人にとって、メリットが大きいです。

自分好みの素材やデザインで作ることができる

部屋の雰囲気や作りたい空間のイメージに合わせて好みの素材やデザインで作ることができるのが、造作家具の大きなメリットです。一から相談しながら作る家具であれば、世界に一つだけの家具といっても良いでしょう。

床や壁の色、素材と合わせることができるので、部屋のインテリアに統一感が出ます。国産の材木にこだわりたい、無垢材で統一したいなど、自分のこだわりを詰め込めるのも造作家具の良いところです。

空間にぴったり合わせたサイズで作ることができる

置き家具は、置きたい場所にピッタリとハマることの方が少ないです。どうしても隙間が空いてしまうため、そのスペースがとてももったいないです。小さな隙間でも積み重なれば大きなスペースとなり、このスペースが有効活用できたら…と思いますが、置きたい場所に合う家具が必ずしも好みに合う家具ではないので、悩ましいところです。

その点造作家具なら、その空間に合わせた寸法で、なおかつ自分好みのデザインで作ることができます。もちろん隙間ができることもなく、ぴったりサイズで作れます。無駄なスペースがなくなり、家の中の空間をすべて有効活用できます。

自分が使いやすいサイズで作ることができる

置き家具は一般的な体格の人が使いやすいように作られているため、背が高い人、背が低い人などその企画から外れる人は使いづらいことがあります。

棚やキッチンのカウンターなどの高さは身長に合わないととても使いづらく、大きなストレスとなるでしょう。

造作家具は、デザインだけでなく使い勝手も考えて作ることができますから、自分が使いやすいサイズ、高さで設計ができます。

無駄な隙間がなく掃除が楽

棚と壁の間など、わずかな隙間であってもそこにほこりが溜まります。掃除をしなければならないですが、細い隙間は掃除機のノズルも入らず、掃除がとても面倒です。

造作家具は隙間なく設置できるように作れますから、掃除の手間がなくなります。

壁面収納は地震に強い

大きな家具を置く時には、地震で倒れてこないようにしなくてはなりません。天井との間に転倒防止の突っ張り棒を設置するなどの対策が必要となります。

造作家具は床や天井に固定して作れますので、地震の揺れによって家具が転倒する心配がありません。

造作家具のデメリット

好みのデザイン、サイズで作れる造作家具も、デメリットがないわけではありません。デメリットも把握して、設置を検討しましょう。

作るのに時間がかかる

デザインを一から作る造作家具は、事前の打ち合わせにとても時間がかかります。デザインや寸法が決まってから家具職人がひとつずつ手作りしていくため、時間がかかるのは仕方ないでしょう。

また、隙間なくピッタリと作るためには、床や壁などがある程度出来上がってからでないと制作に取り掛かれません。その点も、時間がかかる原因のひとつです。

ただ、時間がかかった分、しっくりくる理想の家具が手に入るので、入居までの時間的に余裕があるなら、あまり問題ではないかもしれません。

置き家具よりもコストがかかる

置き家具は大量生産が可能ですが、造作家具は一つ一つが手作りです。時間も、お金もかかります。素材にこだわれば、さらに費用がかさむでしょう。

もし、事前に考えていた予算を大幅にオーバーしてしまうようなら、リビングなど人目につくところだけに造作家具をおくとか、素材を変更するなどして費用を抑えることは可能です。

イメージ通りでない場合がある

置き家具であれば売っている現物を見ることができますが、造作家具は世界に一つだけの家具になることが多いので、出来上がりのイメージを事前に確認することができません。

いくら打ち合わせを重ねても、出来上がってから、「思ってたのと違う」となる可能性はゼロではないのです。

それを防ぐには、打ち合わせを綿密にすることと、過去の施工例を見せてもらい、完成イメージに近いものがあれば、こんなふうにしてほしいと具体的にイメージを伝えることが大切です。

模様替えがしにくい

造作家具はその場所に固定してしまうため、後から移動することが基本的にできないため、大幅な部屋の模様替えは難しくなります。

たとえば子ども部屋など、成長に合わせて模様替えしたい場合は、その部分だけ置き家具にするか、もしくは後から移動しやすい構造にしてもらうか、後々のことも考えて相談しておくと良いでしょう。

造作家具で後悔しないためには

造作の棚があるダイニングルーム

せっかく時間とお金をかけて理想の家具を作るのですから、後悔はしたくないものです。どうすれば失敗なく造作家具を作れるのか、そのポイントについてまとめました。

その家具の目的を明確にする

たとえば棚なら何を収納するのか、カウンターなら座って作業するのか、それとも立って作業する前提なのか、どのようにして使う家具なのか、その目的を明確にすると失敗が少ないです。

家事動線も良く考える

家具の使い方も大事ですが、それをどこに置くかもとても大事なポイントです。たとえば洗濯や掃除をするときはどこからどう動くのか、家事動線を最初に確認し、その線上に棚を設置することで道具を使いやすくなります。

よく使う家具とそうでない家具を、見た目だけでなく、家事動線と合わせて配置を考えれば暮らしやすい空間を作れます。

造作家具の実績が豊富な会社に依頼する

造作家具は、制作はもちろんプランニングやデザインなど作り手の経験と知識によって仕上がりに大きな差が出ます。

出来上がった時に、「こんなはずじゃなかった」と思わないようにするためには、施工実績が豊富な会社に依頼すると安心です。依頼するときは必ずこれまでの実績を見せてもらい、できれば実物も見せてもらいましょう。

まとめ

造作家具とは、好みの素材やデザインで作る家具のことで、オーダーメイド家具、作り付け家具などと呼ばれることもあります。

一から作るので時間も手間もかかりますが、無駄な隙間もできず、家事動線もしっかりと考えて配置を決めれば、とても暮らしやすい空間を作ることができるでしょう。

置き家具よりもコストがかかり、模様替えもしづらいというデメリットはあるものの、その分出来上がった時の喜びはひとしおです。施工実績が豊富な会社に依頼すれば失敗も少ないでしょう。

イッカデザインの家づくりがわかる資料を
無料でお送りいたします
ページTOP